2010年6月 のアーカイブ

訪問リハビリ(成功事例):自主トレーニングを継続し歩行に自信が持てるようになった

2010年6月28日 月曜日

事例

本人像:50歳女性 要介護1/脳梗塞(左片麻痺)


(サービスに至る経緯)

夕飯の支度をしている時、左手の痺れを感じた直後、強い頭痛に襲われ、すぐに息子に近くの病院へ連れて行ってもらう。脳梗塞と診断され、そのまま入院。1ヵ月で杖歩行が可能となり退院するが左手に麻痺が強く残ったため3ヶ月間通院でリハビリを行った。通院でのリハビリ終了後に「リハビリを続けたい。自宅でできるリハビリを教えて欲しい。」という意向が強くケアマネジャーより月2回訪問リハビリの依頼があった。


(開始時の状況)

・自宅内は杖を使って歩いて移動できるが階段や段差の上り下りは手摺りがないと不安定。
・屋外を歩く時にもふらつきがあり不安定。
・自主トレーニングを毎日頑張っているが、自分で考えた自主トレーニングなのでうまくできているのかと不安を感じていた。


(解決すべき課題)

・階段、段差の上り下りや屋外での歩行が安定し、自信を持てるようになる。
・適切な自主トレーニングプログラムを継続して行う。


(リハビリ目標)

短期目標:適切な自主トレーニングプログラム作成
長期目標:屋外歩行と階段、段差昇降が安全に行え、スーパーに買い物に行ける。


(リハビリ内容)

自主トレーニングプログラムを継続して行い、階段・段差の上り下り、屋外歩行が安全に行えることを主目的として月2回の訪問リハビリを実施する。
・自主トレーニングプログラムの作成
・屋外歩行訓練
・階段、段差昇降訓練


-------------------------------------------------

ヒント


(~6ヵ月後 現在の状況)

・自宅内は杖を使わずに安全に歩いて移動できるようになり、屋外では杖を使い、ふらつくことなく安全に歩くことができるようになった。
・階段、段差の上り下りは手摺りがある時には右手で手摺りを握り、左右交互に一段ずつ上り下りができ、手摺がない時は同じ段で一度両脚を揃えて上り下りをすることで安全にできるようになる。
・買い物は家族や友人の付き添いがはあるが、休憩を入れずにスーパーまで行けるようになる。
・自主トレーニングは体調の悪い日以外は毎日続けている。


(利用者の声)

「自分で考えた自主トレーニングプログラムは半信半疑だったけれど作業療法士さんが考えたプログラムは方法、注意点など詳しく説明されていたので安心して練習できます」


(まとめ)

このケースは、月2回の訪問リハビリで作業療法士が直接関わる時間は約1時間であった。それでも成果が現れたのは本人に適切な自主トレーニングプログラムを継続して行ってもらうことができたためである。自主トレーニングが継続できた要因として一つは本人の日常生活動作(屋外歩行・段差、階段昇降)を確認し、動作がしやすくなるような必要なメニューを自主トレーニングプログラムに組み込んだこと、もう一つは本人が年齢的にも若く、もっと身体を自由に動かしたいという意思が強く、リハビリに積極的であったことがあげられる。
作業療法士が直接関わる時間が少なくても適切な自主トレーニングプログラムを提供し、意欲的に継続して実施してもらえた結果、成果が現れたケースである。

デイルーム藤井寺通信7月号

2010年6月28日 月曜日

デイルーム藤井寺通信7月号をアップしました。

ハートケア通信7月号

2010年6月25日 金曜日

ハートケア通信7月号をアップしました。

「人権研修」開催のお知らせ

2010年6月24日 木曜日

NPO法人ケア・ユニゾンでは、昨年に引き続き、人権・倫理に関する研修会を下記のとおり開催致します。


【内  容】「人権研修」人権・倫理について
【開催日時】平成22年7月21日(水)13:30~15:40
【開催場所】藤井寺市民総合会館( パープルホール別館 3階 305室 )
【講  師】泉 十次(社会福祉法人 日本コイノニア福祉会)
【定  員】60名
【参 加 費】1,000円


研修会の案内と申込書は、この項目のタイトル『「人権研修」開催のお知らせ』をクリックするとダウンロードできます。
参加を希望される方は、申込書に記入の上、申込書に記載のFAX番号までご送信ください。


なお、研修会に関して不明な点があればNPO法人ケア・ユニゾン(TEL:072-931-7877)までお問い合わせください。

『ホームヘルパー養成研修講座(2級課程)』修了のご報告

2010年6月23日 水曜日

ホームヘルパー養成研修講座(2級課程)5月コースが6月14日を持ちまして閉講し、第9期生15名が課程を修了いたしました。多数のご応募ありがとうございます。
次回の開催は2011年5月初旬~6月中旬を予定しています。資料請求等はNPO法人ケア・ユニゾンまでお問い合わせください。

『安全運転研修会』報告

2010年6月22日 火曜日

5月28日、当社トランスポート部主催の「安全運転研修会」を開催しました。
利用者様やご家族と一番多く接する業務として、出発時に鏡を見て自分自身を確認することで第1印象の改善を図るということを学び、また、挨拶・お辞儀の実技演習も行われました。
研修会の中で行われた事例検討会では5つのグループに分かれ、『報告・連絡・相談』の重要性や、利用者様への対応・居宅介護支援事業所との連携などについて、職員間での意見交換と今後の再発防止に向けた取り組みの発表がなされました。

青蓮荘だより6月号

2010年6月21日 月曜日

青蓮荘だより6月号をアップしました。

『登録ヘルパー研修会』報告

2010年6月21日 月曜日

去る4月17日と5月16日、社内の登録ヘルパーを対象とした登録ヘルパー研修会を開催しました。
新年度を迎え、これまでの技術・知識に加えて、接遇・マナーや会社に対する理解を深める項目を織り込んだ盛りだくさんな研修会となりました。
55名のヘルパーが参加し、普段利用者様のお宅に訪問してサービスを提供する時には欠かせない『情報』と『第一印象』の重要性を学びました。

職員募集(事務職員)

2010年6月18日 金曜日

ハートケアグループ本部(教育・研修部)の事務職員(正社員)を募集しています。
詳細は、職員募集のページをご覧下さい。

通所介護(失敗事例):置き去り

2010年6月17日 木曜日

事例


(事例)

デイサービスでご利用者を午後2時にトイレ誘導したがその後、他の業務に夢中になってしまい1時間程度トイレ内にご利用者を置き去りにしてしまった。


(問題点)

①集中力を欠いて仕事に取り組んでいたこと。

②他のご利用者に目がいっていた。

③トイレに誘導したご利用者から目を離すのであれば他のスタッフに声かけをする必要性があった。

④ご利用者が自分からナースコールを押す等の行動ができないということを把握できていなかった。

⑤危険予測ができていない。


-------------------------------------------------

ヒント


このケースの場合、何よりも自分がトイレ誘導したご利用者の見守りが最優先の業務であった。
ご利用者の身体状況を把握し、他のスタッフと共有できていればこのような事態にはならなかったのではないか。又見守りから目を離すと、どのような事が起こるかという危険予測も全く不十分だったと言える。