事例集とヒヤリ・ハットのページに「訪問介護(成功事例):孤立した日常生活への支援」を掲載しました。
2013年11月 のアーカイブ
『事例集とヒヤリ・ハット』事例掲載のお知らせ
2013年11月14日 木曜日訪問介護(成功事例):孤立した日常生活への支援
2013年11月14日 木曜日本人像 60代 女性 要介護3 脳梗塞後遺症による半身まひ
利用までの経緯
要介護状態の夫と障害のある息子2人との4人暮らし。脳梗塞後遺症のため、左半身不全麻痺と言語障害が残る。夫と息子たちは家事に協力的でなく、日常生活での調理・買い物・掃除・金銭管理・通院などに支障が出ている。本人は他人が家の中に入る事に抵抗感があるが、通院の付き添いや家事支援を希望していたので、サービス導入となる。
解決すべき課題
・掃除が十分できないため、不衛生な住居環境
・買い物にひとりで行けないため、バランスのとれた食事が作れない
・家族が家事を協力しない上、家族間に不和がある。
援助の方針と働きかけ
・在宅生活を維持するために家事支援を行う
・ヘルパーと一緒に買い物に出かけ、バランスのとれた食生活を確保する。
ヘルパーからの働きかけ
・本人は左半身麻痺がある中、要介護状態の夫の身の回りの世話や家事全般も一人で担っている。息子二人は障害があり家事に協力的ではない。だが、本人は素直で朗らかな性格のため、「一緒にやりましょう」と言うヘルパーの声かけに素直に応じてくれたので、一緒にゴミの仕分け作業から行った。そして、基本的な生活リズムができるようにヘルパーと「食事を作る。食べる。片付ける。ゴミは捨てる。洗濯を行う。掃除をする」などを一緒に行った。
家族への働きかけ
・夫や息子は家事を協力せずに、本人に対して一方的な命令口調や暴言的な発言をするなど家族間に問題を抱えている。ヘルパーは家族間に介入しにくい立場であるが、その場に居合わせた時には「本人は後遺症がある中で家族のために努力していること」を伝え、できないところは息子さんの協力が必要なことをその都度話すようにして、金銭面に関しては次男に協力してもらえることになる。
関係機関との連携
・常にケアマネに状況を報告し、必要であれば市役所・地域包括・障害者施設などの方々と連携をもちながら家族を支えるようにしている。
・清潔保持のためデイも利用する
結果とまとめ
最初の頃は他人を室内に入れることを躊躇していたが、それに慣れると、本人の前向きで朗らかな性格からヘルパーとのコミュニケーションは順調で、炊飯器でご飯を炊いたり、洗濯機で洗濯したり、簡単なものは自分で干せるようになった。そうして、ひとつずつ生活習慣を改善し、一緒に家事が行えるようになる。
家族の協力はまだないので問題点はあるが、訪問介護・通所介護など様々なサービスを併用することにより本人や家族の日常生活はかなり改善されてきている。今後も関係機関と連携を図りながら利用者の生活を継続して支援していきたい。
看護師対象 就職説明会のお知らせ
2013年11月12日 火曜日現在、在宅での生活や介護が推進されている中、今後の見通しとして”訪問看護”は需要も増え、さらに注目を浴びるであろうサービスになっていきます。下記の通り看護師対象の就職説明会を開催しますので、お気軽にご参加ください。
【主 催】 株式会社 メディケア・リハビリ
【開催日時】 平成25年11月17日(日)10:00~11:30 (受付 9:45~)
【会 場】 メディケア・リハビリ訪問看護ステーション京都(仮称)
京都市伏見区桃山町金井戸島3番8号
(京阪電車「中書島」駅下車すぐ)会場周辺図
【お申込み】 お電話(072-931-7735)またはエントリーフォームからお申し込みください。
飛び入りでの参加も歓迎です!
営業所通信11月号
2013年11月11日 月曜日営業所通信11月号をUPしました。
営業所の秋祭りや敬老の日のイベント、利用者様の作品紹介、利用者様と一緒に行っている野菜作りの様子、カラオケの効果についての豆知識など、今月も盛りだくさんな内容でお届けしています。
グループ通信のページからご覧ください。
社史完成のお知らせ
2013年11月8日 金曜日『事例集とヒヤリ・ハット』事例掲載のお知らせ
2013年11月7日 木曜日事例集とヒヤリ・ハットのページに「通所介護(成功事例):デイの利用で活き活きした生活へ」を掲載しました。
通所介護(成功事例):デイの利用で活き活きした生活へ
2013年11月7日 木曜日本人像:60代 女性 要支援2
利用までの経緯
認知症の夫の介護をしていたが、夫の認知症の進行によりまずは夫が通所介護を利用することになる。しかし、夫が一人では嫌だということで、妻である本人も一緒に通所サービスを利用開始することになった。本人は足が弱く、介護により足腰の痛みも発症していたので、リハビリのあるデイサービスを利用してそこで筋力低下の防止を図ることになった。
援助の方針と働きかけ
・介護ストレスの軽減(ストレスの発散)
デイサービスの利用中は、できる限り夫のことが本人の心理的な負担にならないように、スタッフが夫の介助や対応に当たり、本人には気楽にデイサービスに集中してもらうように配慮した。
・家に閉じこもらずに、他者との交流を持てるようにする
デイでの交流イベントや趣味教室などへの参加を促し、自然に他者と交流できる雰囲気をつくるようにした。
・体力の低下を防ぐ
本人から生活の中で困っている動作や痛みの部位について聞き取りをし、療法士が本人にあった体力向上訓練の実施方法を検討し、運動プログラムを作成した。リハビリ機器を使用する際には、意欲を持って取り組めるようにその目的や効果を事前に説明した。
利用者の声
デイに通い始めてから、以前よりも腕が上がるようになり、心も体も元気になっています。
結果とまとめ
デイでのリハビリにより、下肢筋力が向上し、腕も上がるようになるなど身体機能が向上して以前よりも元気に生活できるようになった。また、通っていたデイルームには女性が多く、皆穏やかな方ばかりで会話も弾み、たくさん友達ができたようで、スタッフに手紙を書いて下さったり、仲の良い他の利用者にかばんを縫ってプレゼントしたりと社交的・積極的になり、デイの利用をとても楽しんでいる。
ケアホーム伊賀 ハロウィンパーティー
2013年11月6日 水曜日介護ボランティア養成講座 受講生募集のお知らせ
2013年11月5日 火曜日NPO法人ケア・ユニゾンでは、『介護ボランティア養成講座』の受講生を募集しています。介護ボランティア養成講座は、介護の技術を身につけ、ボランティア活動を通して地域や社会に皆様が培ってこられた技術・経験を活かしていただくための講座です。どうぞお気軽にご参加ください。
★広報はびきの11月号P27、広報ふじいでら11月号P11に介護ボランティア養成講座の広告が掲載されていますので、こちらもチェックしてみてください!
【開催日時】
平成25年11月27日(水)~平成25年11月29日(金) 13:00~17:00
【プログラム】
●1日目:オリエンテーション/コミュニケーションの取り方
●2日目:移動と移乗の介護
●3日目:高齢者・認知症の方の理解とリハビリ現場見学/オリエンテーション
【講座会場】
NPO法人ケア・ユニゾン ハートケア研修センター(藤井寺市御舟町1-63 藤井寺オフィスビル2階C号室)
【参加費】
無料
【お問い合わせ・お申込み】
NPO法人ケア・ユニゾン TEL:072-931-7877
養成講座開講情報(大阪府内)
2013年11月5日 火曜日平成25年10月15日現在の、大阪府内の事業所での養成研修講座の開講予定をUPしました。 介護職員初任者研修・移動支援従業者養成研修・同行援護従業者養成研修の直近4か月分の開講予定がご覧になれます。
詳しくは、『資料のダウンロード』のページ内の大阪府養成研修講座資料の項目をご覧下さい。