総記事数
1,591件
平成22年11月29日現在の大阪府内の養成研修講座の開講予定をUPしました。
ガイドヘルパー養成講座・ホームヘルパー養成講座・介護職員基礎研修の直近4か月分の開講予定がご覧になれます。
詳しくは、『資料のダウンロード』のページ内の大阪府養成研修講座資料の項目をご覧下さい。
2010.12.03 『2010介護職の就職支援セミナー』のご報告
平成22年11月10日(水)、11月17日(水)、11月18日(木)、11月30日(火)大阪府地域福祉推進財団主催の平成22年度大阪府潜在的有資格者等養成支援セミナーが大阪府社会福祉会館、大阪府看護協会センターで開催され、私ども株式会社メディケア・リハビリも協力事業者としてセミナーを共催させていただきました。
介護サービスの需要は高まる一方で介護職の人材が不足しています。このセミナーの目的はホームヘルパーや介護福祉士等の資格をお持ちでありながら介護職として就業されていない方を対象に、少しでも就業に向けて背中を押すことができるように潜在介護士の就業をサポートすることが目的です。
セミナーの内容は1日目に『介護職の魅力』や『介護職に求められる基本的なマナーやコミュニケーション技術』を専門の講師の方にお話をいただきました。2日目、3日目は現在も介護の現場で働いておられる9名の講師の方に4時間、介護実技講習をしていいただきました。実技内容は日常生活に密着した『排泄・尿失禁の介護』『車いす・ベッドへの移乗等の介護』『入浴の介護』を主とし実際に福祉用具を使用しながら楽しい雰囲気で行われました。
参加者は4日間で約200名に達し、介護技術を受講された方からは「基本の介護技術を思い出すことができた」「介護技術を再確認できた」「少人数のグループ制だったので講師の方にも気楽に質疑ができた」「常に笑いがあり楽しくあっという間の4時間でした」など沢山のお声をいただきました。セミナー参加者の中には既に介護職への就業が決まった方もおられます。
資格を取得してブランクのある方でも新しい職場への一歩を踏み出せるよう今後も色々な活動を通じて応援していきたいと考えております。次回は平成23年2月に今回と同様のセミナーを開催する予定ですので、是非ご参加ください。
2010.12.02 『事例集とヒヤリ・ハット』事例掲載のお知らせ
2010.11.30 ハートケアグループ全体交流会を開催しました

11月14日、藤井寺パープルホールにて113名の職員が参加し、第2回ハートケアグループ全体交流会を開催しました。午前の部は表彰式(永年勤続、団体賞)と、大阪府議会議員で医学博士・理学療法士でもある長野聖(きよし)先生の「介護保険制度のこれから」をテーマに講演がありました。府議会で情報公表の手数料削減の提案をしご尽力された経緯や、看護師が今の地位を築いたのは政治的な活動を地道に40年間行ってきた結果であるというお話をいただきました。
午後の部は長野先生の乾杯に始まり、立食パーテイー形式での食事をし、その後は波羅志家一門の河内音頭の生演奏と職員による18番まで続く歌には圧倒され、プロ以上と長野先生も驚いておられました。全員が参加してのビンゴゲームには、豪華な景品も用意されていました。
その後、社内の3つの営業所での成功事例を発表しました。職員がご利用者へより良いサービスと満足に向けて一生懸命に取り組む姿勢を感じ取れ、すばらしい発表となりました。
最後はフォトムービーで全事業所が紹介されました。年一回の交流会、多くの職員の積極的な協力の下、無事に終える事が出来ました。
ハートケア守口ヘルパーステーションのヘルパー(パート)、事務職員(パート)を募集しています。
詳細は、職員募集のページをご覧下さい。
2010.11.16 2010年度海外研修(オーストラリア)のご報告

ハートケアグループでは毎年度、グループ内の職員が“エイジレス社会”海外福祉事情・調査研修に参加しています。今年は10月16日より7日間、職員4名がオーストラリアでの研修に参加しました。
オーストラリアの総人口2,135万人(2007年)うち、13%が65歳以上の高齢者、 その11%が85歳以上の後期高齢者で、65歳以上のインフォーマルケアは推定50万名以上と言われています。 日本との共通点としては、これからオーストラリアも日本同様ベビーブーマー世代(団塊の世代)が高齢者として介護サービスを受ける対象となってくるため、介護サービスを提供する事業側は、人材育成と質の高いサービス提供に取り組み続けなければならないということです。
オーストラリアでは、シドニー市内にある広大な敷地に建てられた施設や、オーストラリアでは非常に珍しい認知症高齢者の短期宿泊施設など5箇所を見学しました。様々な専門ライセンス所持者によるアセスメントやボランティア活動員との取組みが実施されており、大変意義のある研修となりました。
総記事数
1,591件