ハートケアグループ

アクセスのご案内サイトマップ
資料請求・お問合せはコチラから

事例集とヒヤリ・ハット

関連企業・関連ニュース・相互リンクなど
一覧に戻る
タイトル
マーク 2013.03.28 line 有料老人ホーム(成功事例):職員の熱意でターミナルケアまでの長期支援へ

本人像:90代男性/要介護5 認知症 糖尿病 難聴

 

 利用までの経緯

 元校長で誇り高く、誰に対しても指導的に接するためトラブルになる。数か所のホームを探したが引き受けてもらえず当社の利用となった。歩行は杖歩行できるが、認知症のためトイレの場所を覚えられず排泄はリハビリパンツを使用していた。また、難聴もあり自己中心的な行動をし、妻にも手を上げるようになったため家族は困っていた。娘と妻が介護していたが妻も介護が必要になり、本人の介護ができない状態になったため、デイサービスの利用が始まったが、その後、短期利用をへてターミナルケアまでの長期利用へとなった。


援助の方針と働きかけ

 認知症で難聴、プライドも高く、暴力行為があるため、見守りを重視して周囲の人とトラブルにならないように気を配り、安全を守る。そして、本人の精神的安定を図るため、コミュニケーションをとり、信頼関係を築く。また、歩行バランスが悪く、ふらつきが大きいので転倒に注意し、危険から守る。


暴力行為と介護拒否

 入居当初は、外に出たいと思ったときに職員に遮られると、突き飛ばしたり、杖や傘で突こうとして脅したりして数人寄っても抑えきれないほどの力で、何を言っても逆上した。外に出ようとして出入り口のドアノブを数回壊したこともあった。また、難聴のためホームの職員の指示が伝わらず、自分の思い通りに行動し、介助しようとしても自分のことは自分でできるとおもっているため、介護への抵抗も強かった。排泄介助や入浴介助も拒否し暴力的になり、完了するまでに毎回とても時間がかかった。声も大きく夜間は他の入居者が起きるほどで、説明をしても理解ができず苦労した。

不安を取り除いてあげるにはどうすればよいかと考え、外に出たがる時は、なぜ外に出たいのか、何か不安・不満があるのか、どこか行きたい所があるのかなど落ち着いて意向を聞きとるようにした。数人寄って制止すると興奮して逆上するので担当のスタッフを一人決めて本人の気持ちを落ち着いて聞いた。介護拒否がある時も無理にしようとせず、まず落ち着いてから介護を受け入れてもらえるときに対応するようにした。

どんな時も落ち着いて対応するためには、普段からコミュニケーションをとって信頼関係を築いておく必要がある。難聴であっても、ジェスチャーや筆談を取り入れるなど工夫し、寄り添ってゆっくり会話を続けることにより、スタッフの顔も覚えてくれるようになり、スタッフも本人に対して言ってはいけない事も分かってきて、次第にコミュニケーションがとれるようになった。信頼関係ができてきたことで暴力行為や介護拒否も徐々に減っていった。


難聴への働きかけ

 コミュニケーションをとる時には、気付いてもらえるよう必ず視野に入る位置に移動し、肩を叩いて呼びかけるようにした。してはいけないことを伝える時は、大きく腕でばってんをし、首も大きく横に振った。本人が「あかんのか?」と言って理解した時には首を大きく縦に振ってうなずくなどジェスチャーで伝達した。また、筆談で話をしてコミュニケーションをとった。


家族との連携

 家族は自分で介護できないことに罪悪感をもっているからか、毎日面会に来るので本人と家族の関係は良かった。家族は、ホームに対して介護のプロだから困難な利用者を見てくれて当然という意識があり、介護に対する要望は高かった。家族は来室時に自身で体温を測り、ホーム側が測った体温と違うと指摘したり、夜中に突然面会に来てホームのスタッフがどんな対応をしているか確認したり介助方法に苦情を言ったりという事もあった。介護に対する家族の指摘に対しては、十分説明し理解してもらえるように努めることで、信頼関係を築いていくうちに本人も徐々に穏やかになり、娘も認知症の父を受け入れることができるようになった。


結果とまとめ

 入居当初はとにかく気難しく対応困難で大変であった。最初職員は本人とのコミュニケーションをはじめ本人の理解や受け入れに苦労し、介護にも労を要した。しかし、ジェスチャーや筆談でコミュニケーションを図り、優しく相手をするように心掛け、できるかぎり本人の意向を大切にして接し、介護拒否があれば無理をせず受け入れてもらえる時をみて介護にかかわった。そのような関わりを続けていくことによって、認知症の利用者であってもこちらの気持ちが伝わるようで、脅す言葉は出るもののスタッフへの暴力行為はなくなった。

認知症の問題行動は、介護にとって問題行動なのであって、本人にとっては理由があることを理解して本人の意向を聞き取り、原因を探して取り除いてあげることが解決への一歩である。また、ホームに入居したことで、家族(妻)への暴力を防げることや介護に悩んでいた娘の相談相手になることができ、家族の不安と介護負担を解消する事で家族に感謝してもらうことができた。

一覧に戻る
space
このページの上部に戻る